鳶尾山・オオルリ・奥野林道・サンコウチョウ

2016年5月15日、鳶尾山(とびおさん)へ。八菅山(はすげさん)いこいの森の駐車場からハイキングコースを歩く。

オオルリ、オス。駐車場から300m付近。
鳶尾山 オオルリ オス

オオルリ、メス。給餌中。
鳶尾山 オオルリ メス

奥野林道へ。

サンコウチョウ。コッコパークと奥野隧道の中間付近。
奥野林道 サンコウチョウ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

大野山・サンショウクイ・コサメビタキ・キビタキ

サンショウクイの観察例を調べると以下の通りであった。

2016年5月10日、サンショウクイを求めて西丹沢・大野山へ。雨は降らなかったが濃い霧が視界を遮った。

サンショウクイ
大野山 サンショウクイ

コサメビタキ
大野山 コサメビタキ

キビタキ
大野山 キビタキ

キビタキ
大野山 キビタキ

イカル
大野山 イカル

ウグイス
大野山 ウグイス

キジ
大野山 キジ

晴れた日に撮り直したい。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

柳沢峠・コルリ・コマドリ

コルリの観察例を調べると以下の通りであった。

2016年5月6日、コルリを求めて柳沢峠へ。6時30分到着。笠取林道(斉木林道)起点から約100mを左に入った沢に大勢の人が居た。2時間待ったがコルリは現れなかった。林道起点から約600mにも大勢の人が居た。

コルリ
柳沢峠 コルリ

コルリ
柳沢峠 コルリ

コルリ
柳沢峠 コルリ

コマドリ
柳沢峠 コマドリ

コマドリ
柳沢峠 コマドリ

コマドリ
柳沢峠 コマドリ

ゴジュウカラ
柳沢峠 ゴジュウカラ

クロジ
柳沢峠 クロジ

キビタキ
柳沢峠 キビタキ

ミソサザイ
柳沢峠 ミソサザイ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

舎人公園

2016年4月30日。シロハラクイナを求めて足立区・舎人公園へ。

舎人公園

日の出4時51分に合わせて大池の(ほとり)に到着。8時まで待ったが現れなかった。バンの幼鳥が人気だった。


余談。帰宅すると家族からさっきテレビで見たという鳥の名を尋ねられた。特徴は

  • 全体的に黒っぽい
  • 尾羽が長く、フサフサの尾羽と派手な尾羽がある
  • 体長はキジくらい
  • 歩き方はクジャクみたい
  • 「コ」から始まる4文字

仙台堀川公園・ツミ

2016年4月27日。ツミを求めて江東区・仙台堀川公園へ。

ツミ。城東公園付近。採食中だった。
仙台堀川公園 ツミ

ツミ。早朝は撮り易いらしい。
仙台堀川公園 ツミ

ツミ。初列風切分離5枚。ハト大。虹彩赤茶色。アイリング黄色。喉縦スジ。オスの幼鳥のようだ。
仙台堀川公園 ツミ

ツミ。下面。
仙台堀川公園 ツミ

他に探索した2ヶ所には居なかった。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

鳥と地震と地震計