「RaspberryPi」タグアーカイブ

RaspberryPi地震計

RaspberryPi震度計
RaspberryPi地震計

完成した。前回のFFTライブラリは重かったのでPHP_Fourier 0.03に変更したところ5倍ほど速くなった。これならRaspberryPiでも1秒1回くらいは計測震度が計算できそうだ。

回路図
回路図

WiringPi-PHPをインストールしてGPIOを接続した。

ピン数を抑えるために7セグ用デコーダSN74LS47Nを使った。

強弱の表示は平面板LEDにSTiKA SV-8で切り出したカッティングシートを貼った。

センサー部分は地震計9を流用。

ソース

rpieq.php

phpのfftライブラリのテスト

phpで計測震度を計算するのにfftライブラリが必要になったのでテスト。試しにFast Fourier Transform 0.1を使ってみる。

平成12年(2000年)鳥取県西部地震の米子市のデータを気象庁が公開しているので同じデータをサンプルデータとして使う。ファイル名はAA06EA01.csv。

結果

AA06EA01

完全に一致。

ただしちょっと重い。Corei5 2.3GHzのpcでテストしたが1秒に3回計算するのがやっと。RaspberryPiでは厳しいかも?5秒に1回くらいでも実用かも?元々c++だしc++で書く方が楽かも?

ソース

ffteqtest.php

(2016/04/21 気象庁のurlを修正)

RaspberryPiで地震計を作りたい

raspberry-1328616821

RaspberryPiで地震計を作りたい。

想像図

加速度センサ→ADコンバータ→PIC→USB→RaspberryPi→phpで計測震度計算→WiringPi→GPIO→7セグで震度表示

手元のRaspberryPiのOSはRaspbianが入っていて、PICをUSB接続するだけでOS側から認識できた。

$ dmesg | grep tty

[  122.1046771] cdc_acm 1-1.2:1.0: ttyACM0: USB ACM device

$ ls /dev/ttyACM0

/dev/ttyACM0

標準入出力を使えば読み書きが出来る。

$ echo  hoge > /dev/ttyACM0

$ cat /dev/ttyACM0

計測震度の計算はphpで行う。fftのライブラリを使えばできると思う。

GPIOを制御するライブラリ WiringPi-PHPを入れる。

7セグはRaspberryPiの筐体に合う大きめの物を使いたい。GPIOの電流は16mAまで設定できるらしいので直接点灯できそう。数値は高々1桁なのでダイナミックにする必要はないだろう。

「強弱」の表示は作る必要がありそう。