先日のNucleo地震計にマルツの有機ELディスプレイMARY-OBを繋いでみた。
SPIとタイマー割り込みが相性が悪いらしく画面表示が乱れた。排他処理をして解決した。
MARMEX_OB基板OLEDライブラリを利用した。LPC1768用に作られているらしくそのままだとCompiler Error 35が出る。Nucleoで利用するにはmbedライブラリをupdateする必要があるらしい。
MARMEX_OB_oled.hの「#define MARMEX_OB_SPI_8BIT_MODE」を有効化してSPIの8ビットモードを利用する。表示する文字は16×16ピクセルに整形してスクリプトで文字列に変換する。
ラズパイに繋いでP2PQUAKEで利用したいな
作成された地震計を使ってみたいのですが、どうすればよいでしょうか?教えてください。HpFPというプロトコルで、1KHzぐらいでデータ伝送してみたいのです。よろしくお願いします。
HpFPは知りませんが、ライブラリか何かが有ればできるかも知れません。
HpFPってこれかな?
http://hpfp.nict.go.jp/
HpFPとはどんなプロトコル?
情報通信研究機構(NICT)と クレアリンクテクノロジー社 は10Gの高速通信環境において、遅延やパケットロスに強い独自設計のデータ通信プロトコル(HpFP:High-performance and Flexible Protocol)の開発に成功しました(図:10G環境における高速伝送プロトコルの取組)。HpFPは、NICTがこれまでにJGN-Xテストベッド環境で行ってきた10Gを超える長距離広帯域伝送網(LFN)におけるデータ通信実験成果を基に、クレアリンクテクノロジー社が開発したTCP高速化パケット伝送制御技術を用いて、独自のアルゴリズム設計により実装したトランスポート層のTCP互換(プログラムレベルで置き換え可能な)通信プロトコルです。
はい、それです。HpFPはラズパイ2と3で動作することは確認済みです。
はい、それです。HpFPはラズパイ2と3で動作することは確認済みです。