前回とほぼ同じ部品で小さくまとめる為に作った地震計。
PIC側のソフトはMCHPFSUSBを加工したもの。C18でコンパイル。
回路図
PC側のソフトはVisual Studio 2008(C++/CLI)でコンパイル。
新規作成→プロジェクト→Windowsフォームアプリケーション→プロジェクト名「vc232」→ok
でひな形を作り、ソースを入れ替え。
プロジェクト→プロパティ→構成プロパティ→全般→共通言語ランタイムサポート→/clr:pure
だと通らないので/clrにする。
前回とほぼ同じ部品で小さくまとめる為に作った地震計。
PIC側のソフトはMCHPFSUSBを加工したもの。C18でコンパイル。
回路図
PC側のソフトはVisual Studio 2008(C++/CLI)でコンパイル。
新規作成→プロジェクト→Windowsフォームアプリケーション→プロジェクト名「vc232」→ok
でひな形を作り、ソースを入れ替え。
プロジェクト→プロパティ→構成プロパティ→全般→共通言語ランタイムサポート→/clr:pure
だと通らないので/clrにする。
高精度ADコンバーターADS1247を試すために作った地震計。
速度、精度共に満足。入力チャンネルの切り替え後の最初の変換が短時間で完了するので便利。